人事運用(オペレーション) 「人事」を初めて経験する人が理解しておくべき「マトリックス」 一言で人事といっても、人事が担うべき役割は様々です。会社人事なのか事業部人事(組織人事)なのか。あるいは人事制度等を所掌する機能なのか、人材開発や昇格・異動調整等を担う人事運用機能なのか。人事機能をマトリックスで表現した際に、自身がいずれに位置するかを理解しておくことが重要です。 2025.03.30 人事運用(オペレーション)
HRBP 私の教科書。「カゴメの人事改革」(有沢正人氏著書) 有沢さんは、1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行し、業務の活躍を認められアメリカに派遣されMBAを取得、以降人事や経営企画業務に携わりつつ、その後2004年にはHOYAに入社し、全世界にまたがるグローバル企業においての人事統括を経験されてます。 2025.03.28 HRBP
HRBP HRBP導入企業・事例から学ぶ ~HRBPの役割・導入効果~ 日本企業においてもHRBP制を導入することは有効なのでしょうか。これを検討するために、まずはHRBPを導入している代表的な企業として、2社を取り上げます。両社ともHRBPが能動的かつ機能している代表的な会社です。彼らの導入目的や導入効果について考えてみましょう。 2025.03.27 HRBP
人事戦略・制度 昇格の仕組みが企業文化を変える:実力主義時代の人事制度改革 社員のモチベーションやエンゲージメントに直結する「昇格」について、近年大企業を中心に、従来定めていた在級年数を撤廃し実力に基づき昇格可否を判断する企業が増えています。ヤマハ、三井住友銀行、NTT等の事例から、狙いや目的について考えつつ、実力主義への移行が真に適切なのかを考えてみましょう。 2025.03.24 人事戦略・制度
HRBP HRBPを担うべき人材・適性について HRBPに配置すべき人材について、求められるスキルや、必要とされるバックグラウンドについて解説します。HRBPはだれしもがなれるものではなく、一定の条件を満たす人材を、事業要請として登用することが重要となります。 2025.03.24 HRBP
HRBP HRBPとは企業に変革をもたらす機能:従来の人事との違い HRBPとは、「Human Resource Business Partner」の略称です。HRBPは企業の戦略的な人事機能を指し、従来の人事部門が担ってきた業務を遂行するのではなく、経営陣や事業部門と密接に連携し、組織の事業計画達成のためにあらゆる人事戦略を企画し、実行することが求められます。 2025.03.24 HRBP
運営者情報 「人事を変革する」運営者情報 本サイトでは、日本の大手企業で人事機能の見直しや、社員の昇格・配置・育成等を担っている経験から、市場で通用する人事に変革するための情報を発信しています。 2025.03.24 運営者情報