HRBP 【私の体験談】人事に“ふさわしい人”って誰?現役人事が教える適任者 人事とは採用、育成、評価、昇格、異動、退職といった、人材に関するすべてのライフサイクルに介入し、その意思決定を行う権限を持つ役割のことを指します。そのため、人事にどのような社員を配置するのかはポリシーが必要です。ここでは、私の経験も踏まえ、人事に配置すべき人材について説明します。 2025.04.17 HRBP人事戦略・制度
人事戦略・制度 ジョブディスクリプションとは?導入企業の事例からみるメリットと効果 市場競争が激化し、働き方が多様化する今日では「成果」と「役割」にフォーカスした人事制度、すなわち「ジョブディスクリプション(Job Description)」制が注目されています。ジョブディスクリプションの基本的な概念や、導入事例、課題について説明していきます。 2025.04.15 人事戦略・制度
人事運用(オペレーション) 適材適所から適所適材へ-人材配置の新たな視点- 「適材適所」という言葉は、人材配置や組織の安定的な運営を行う目線から広く使われてきました。しかし近年、「適所適材」という新しい考え方が誕生し、広まりをみせています。本記事では、それぞれの概念の意味や効果、そして組織運営における違いや利点について解説します。 2025.04.13 人事運用(オペレーション)
人事運用(オペレーション) 【私の経験談】2024年度のエンゲージメント調査結果が出たので、振り返ってみる。 自社の2024年度のエンゲージメント調査結果が出たので、いろいろ振り返ってみます。一言で言えば、やっぱりエンゲージメントってどう捉えるべきかが難しい、ということと、事業動向と比例するものだ、ということです。2025年度の取組について真剣に考えてみました。 2025.04.11 人事運用(オペレーション)
人材育成・人材開発 人材育成の新常識:なぜ今、企業内大学が注目されているのか? 近年、社員教育やリーダー育成を目的に、企業内に大学を模した教育機能を設置する会社が増えています。企業内大学はどのような役割を持ち、どのような成果を生み出しているのか、実際に導入している企業から学んでいきます。 2025.04.09 人材育成・人材開発
組織・文化 社員のモチベーションUP!エンゲージメント向上のための4つの戦略 近年、従業員のエンゲージメント向上が叫ばれています。エンゲージメントを把握することがなぜ必要なのか、どのような課題を把握できるのか、課題があった場合にどのようにして解決することができるのかについて、私の人事としての取り組みも含めながら紹介します。 2025.04.06 組織・文化
人事運用(オペレーション) 退職理由をそのまま受け止めない!退職者を分析するべき理由 退職を決めた社員の口から語られることは、耳を傾けるべき貴重な意見であり、今後の会社や事業をより良くするために必要なヒントがたくさん詰まっています。こうした退職者が発生した際に、人事としてどのような対応をするべきか、まとめていきます。 2025.04.04 人事運用(オペレーション)
人事戦略・制度 人的資本経営とは何か?戦略人事が企業を成功に導く 近年、環境や社会課題に対する関心が高まり、投資家を中心に企業の持続可能性(サステナビリティ)を重視する動きが加速しています。特にESG投資が広がってきたことで、「人的資本経営」への取り組みが進められるようになりました。本記事では人的資本経営の意義や目的等について、解説します。 2025.04.02 人事戦略・制度
人事運用(オペレーション) その時、会社はどうなる?企業を救うサクセッションプラン サクセッションプランは、会社の経営層や組織長といった重要ポストの後継者を見定め、リーダーとしての役割を果たすことができるよう、必要な資質や経験について体系的に育成することを指します。近年の戦略人事の主検討テーマとして位置づけられることが多く、その必要性や具体的な運用について考えてみましょう。 2025.04.01 人事運用(オペレーション)
人事運用(オペレーション) 「人事」を初めて経験する人が理解しておくべき「マトリックス」 一言で人事といっても、人事が担うべき役割は様々です。会社人事なのか事業部人事(組織人事)なのか。あるいは人事制度等を所掌する機能なのか、人材開発や昇格・異動調整等を担う人事運用機能なのか。人事機能をマトリックスで表現した際に、自身がいずれに位置するかを理解しておくことが重要です。 2025.03.30 人事運用(オペレーション)